PR ニュースと政治 健康 原発と放射線・放射能・放射性物質

さて…「食品中の放射性物質の新たな基準値について」とやらの欺瞞でも暴いてやろうかっ!!

当該資料は、コレ…
http://www.mhlw.go.jp/topics/bukyoku/iyaku/syoku-anzen/iken/dl/120117-1-03-01.pdf
厚生労働省医薬食品局 食品安全部基準審査課 作成…

 

まず…食品安全基準以前の問題で…

 

p.4 の「半減期」の記述…

プルトニウム : 14年~ ……って…
ナメとんのかゴルァァァァ!!凸(`、´メ)

確かにね… 241Pu の半減期は、14.4年ですよ?
でもね…原子炉で生成されるほとんどは 239Pu …

半減期が2万4千年で、α崩壊してもウラン235になるから、その半減期が約7億年…
参照
http://grnba.com/iiyama/img99/radioactivity.html
http://www.s-yamaga.jp/kankyo/kankyo-genpatsu-2.htm

ふざけるにも程があるわ…(呆)
更に、プルトニウムという重金属そのものの化学的毒性についての言及も無し!!

※以下「放射性物質」と「放射能」という言葉を使い分けているけど、本来の意味において…です。混同しない様に…
※放射能という言葉の本来の意味は、放射性物質が放射線を出す能力のコト。

また、半減期過ぎれば安全になる…みたいに誤解させる様な記述が多いケド…
半減期とは、あくまでも、当該放射性物質の放射能が半分になる期間… もう半分は残ってるワケなのですよ…

一般的には、放射性物質がほぼ崩壊し切って放射能を失うには、半減期の8倍程の期間を要すると言われている。
これは、放射能は指数関数的に減衰するので、時間が経つにつれ減衰する速度が遅くなるため。

137Csを例にとれば… 半減期が約30年なので…ほぼ消滅するには240年…ってコトになる。

 

次、p.5 「規制値設定の考え方」

「合計して1mSvを超えないように放射性セシウムの基準値を設定」ってねぇ…
内部被曝だけで、1mSvって計算しないで欲しいなぁ…
自然放射線もあれば、ばら撒かれた死の灰からの放射線もあれば、医療放射線もある…
これらの外部被曝は、Out of 眼中っすか??

しかも、同じ1mSvでも、外部被曝と内部被曝じゃ、その影響度が全然違うのだよ…
外部被曝なら、線源からの距離や放射線の飛程によって影響がいくらか緩和される…
特にα線は紙一枚通せないから、皮膚を外部から貫通する事はほとんどない…
(だからまぁ…ラドン温泉はヒステリックになるほど危険じゃ無いんだけどね…ホルミシス効果とか…まぁ眉唾もん(って陰謀論者が言う台詞じゃ無ぇかww)だけど…確かに良くあったまるよね…)
それが、α線核種の検出を難しくさせてる最大の要因なんだけど…

でも、最も電離作用が大きいのはα線…コレが体内に取り込まれたら??
線源からの距離=0なので、飛程の短さは全然関係無し!
その大きな影響を、モロに受けるコトになる…
(だから、ラドン温泉じゃ必ず「このお湯は飲んではいけません」って注意書きがあるでしょ?)

そして、次に電離作用の大きいのはβ線…

だからね…
「ストロンチウム90、プルトニウム、ルテニウム106は、測定に時間がかかるため」ってねえ…
そりゃα線核種やβ線核種の検出が難しいのは知ってるケドさぁ…
Csよかそっちの核種のがよっぽどアブねぇんだからさぁ…
ちゃんと測定してもらわなきゃ困るんだけどなぁ…

マスコミも一般市民も、こぞってセシウムセシウムって騒ぐから、その数値だけ出しときゃみんな納得するだろう?
なんて思ってたら、大間違いだゼ!!

セシウムなんか一旦筋肉に蓄積されるものの、筋肉は代謝が活発なので、比較的早く体外排出される…
放射線もγ線で、透過力は強いものの、電離作用は比較的低い…
(ソレでもアブねーコトにゃ変わりねぇんだケドさ…)

それに対し、ストロンチウムは、カルシウムに性質が似てるから、骨に蓄積され、代謝が遅いので、おいそれと体外排出されない。
放射線もβ線なので、電離作用も強い…
しかも、90Srはβ崩壊しても安定同位元素にはならず、イットリウム90という放射性同位元素になり、その短い半減期の間に一気にβ崩壊・大暴れして消えていく…

 

次、p.13 「食品からの放射性物質の摂取量推計」 40K(カリウムね)との比較で、自然放射線に対してこのくらい… っていう、何度も出てきた詭弁…
しかも右側の図で引き合いに出してるのは、国内でも特に自然放射線の強い地域なんですケド???

まぁ…他にもツッコミどころ満載なんだけど…
さて…その新しい規制値…とやら…

 

p.2 の右側の表… 大雑把に 10 , 50 , 100 Bq/kg しか書いて無ぇんだけど…

さて…そのガン・リスクは??

例によって…

Bq→Sv(実効線量)の換算はこの資料
http://www.u-tokyo-rad.jp/data/bqsvhenkan2.pdf
より、幼児用 Cs-137:9.7×10^-6 を採用する。

ガンリスクの算出には、ECRRのモデルを使う…
http://www.ne.jp/asahi/kagaku/pico/nuclear/articles/110319_ECRR_Risk_Model.html

 

まずは、飲料水!

毎日2リットル=2kg飲むとして試算してみよう…

10Bq/kg なので、毎日 20Bq の経口摂取
365日飲んで、7,300Bq

実効線量に換算すると…
7,300Bq × 9.7×10^-6 = 0.07081mSV = 0.00007081Sv

っで…そのガン・リスクは…
0.00007081Sv × 600 × 0.1 = 0.0042486 = 0.42486%
えっ??250人に一人??(^^;)

まぁ…体外排出も生体濃縮も考慮してない(ってか知識不足で出来ないんだけど(苦笑))単純計算とはいえ…
ちょっと恐ろしい数字だよね…

 

次、牛乳

毎日200ml=1/5kg飲むものとして試算してみよう…

50Bq/kg なので、毎日 10Bq の経口摂取…

計算は上記と一緒なので、省略…半分にすりゃいいか…

一年間飲み続けると、500人に1人のガン・リスクです…

 

んで…米は恐らく一般食品の 100Bq/kg が適用されるんだろうから…

食べ盛りなら一日大体3合(450g…面倒なので500g=1/2kg)喰うとして試算する。

つまり、毎日 50Bq の経口摂取…
365日で…18,250Bq…

実効線量に換算すると…
18,250Bq × 9.7×10^-6 = 0.177025mSV = 0.000177025Sv

っで…そのガン・リスクは…
0.000177025Sv × 600 × 0.1 = 0.0106215 = 1.06215%
えっ?????100人に一人??(^^;;;;;;;;;

まぁ…さっきも言った通り、素人の単純計算なんだけど…
体外排出とか生体濃縮とか考慮しても、そんなには外れない数値なんじゃないかなぁ…

 

コレに90Srとか他の核種が加わったら???

新基準なんて言っても、こんな恐ろしいものなのだよ…………

関連記事
「農家できなくなる」 食品のセシウム新基準に怒り
放射性物質ってほんっとタチ悪ぃよな…
【放射性物質の基礎知識】コレだけは覚えて!

 

Amazon

-ニュースと政治, 健康, 原発と放射線・放射能・放射性物質
-, , , , , , , , , , , , , , , , ,