PR ニュースと政治 健康

やっと、ここまで来たか!厚生労働省が、医療大麻解禁を検討!高樹沙耶が一家言

しばらく大麻ネタから離れていたのだが、厚生労働省が医療大麻解禁に向かって動き出したらしい。
ってか、この記事で初めて知った(笑)

オレは、最終的には医療に限らず嗜好品としても大麻を活用するべきだと考えている。
その第一歩として、医療大麻が認められれば…と思っている。
オレ自身、精神疾患と糖尿病を患っており、薬漬けの毎日である。妻も精神疾患とリウマチ、母は緑内障である。
いずれも大麻が有効とされる疾患であり、病院で大麻が処方される日を心待ちにしている。

さて…元記事は…
NEWSポストセブンのこの記事「高樹沙耶氏が『医療用大麻解禁』に直言『国とマスコミの罪』

重要な記事なので、消されないウチに全文を引用する。

厚生労働省が、ついに医療用大麻を解禁しようとしている。海外では多くの国がすでに解禁しているから、日本の決定は目新しいものではない。コロナワクチンでも見られた「外国の例を見て周回遅れで追随する」といういつもの光景である。海外の事情を簡単にいうと、アメリカのほとんどの州とカナダでは2010年代までに合法化された。ヨーロッパでは、早くから合法だったオランダなどが有名だが、やはり2010年代までに、イギリス、ドイツ、フランスなど、ほとんどの国で合法化された。ほかに中南米諸国やオセアニア諸国、アジアではタイや韓国がすでに合法化している。

大麻に含まれるカンナビノイドには、鎮痛、鎮静、催眠、食欲増進などの作用があることがわかっている。もともと人間は、これと化学的にほぼ同じ成分(エンドカンナビノイド)を体内で作り出して前出のような作用を享受しているとされ、2020年には世界保健機関(WHO)と国連麻薬委員会が、大麻を「乱用され悪影響を及ぼすおそれが著しい薬物」の規制対象から除外する決定をしていた。日本政府の動きはそうした国際的な流れを受けてのものだ。

もちろん各国の規制はそれぞれの国の事情や国民世論などによるから、早く解禁したから偉いというものでもない。日本では諸外国以上に大麻を「悪いもの、危険なもの」としてきた歴史があるため、今回の決定は大いに物議をかもしそうだ。日本で「大麻解禁」の議論をリードした先駆者として有名なのが、元女優の高樹沙耶氏である。高樹氏は2012年に女優を引退すると同時に「大麻は持続可能な暮らしをサポートする大切な天然資源」という主張を展開し始めた。2016年には大麻取締法違反(所持)で逮捕され、有罪判決を受けた。

もちろん日本の法律では大麻の所持は禁じられていたから、その点について罰や非難を受けるのは当然だ。一方で、高樹氏が10年近く主張してきたことが現実になる意味も大きい。改めて高樹氏に今の思いを聞くと、「大麻を悪く書くために私を利用するなら取材はお断りします」と警戒心をにじませながら、こう語った。

「やっと始まりましたか。あまりにも長すぎたというか。私としてはわかりきっていたことなのに、政治もメディアも変わるのにこんなに時間がかかるのか、そういうところが日本をコロナでも後進国と言われるようにしてしまったのではないかと強く感じています。
医療用大麻で救われる人は、めっちゃ多いと思いますよ。大麻草のカンナビノイドという成分は人間がもともと持っているものです。若いハッピーな人は体内で潤沢に作られるから外から摂取する必要はありませんが、加齢とともに欠如したり、過度のストレスで減ってしまった人には必要です。リウマチ、睡眠障害、がんの痛みなどに苦しむ人はもちろん、食欲が出るから予防医療にも役立つ可能性があります」

そのうえで、日本の大麻解禁が諸外国から大きく遅れた点について、高樹氏はメディアにも問題があったと苦言を呈する。

「私は未来予想図として、こういう世の中になるだろうと思って声を上げたわけですが、力不足でご理解を頂けず、挙げ句には“自分だけ使っとるやんけ”みたいになって悪評が出てしまった。その点は反省していますが、国やメディアのこれまでの姿勢も問われるべきではないですか。アメリカもカナダも、タイだって合法化しているなかで、日本のメディアは思考停止していたように見えます。
これまでのように、メディアが国民をコントロールしようとする報じ方は古いと思うんです。若い人たちはもうテレビも見なくなって情報源を変えていますから、そんなやり方を続けていると次の時代に葬られていきますよ。国民や国が幸せになることを目指して動かない企業は、メディアであっても淘汰されていくと思います」

とはいえ、国民の多くが大麻解禁に賛成しているとは言い難い。そこについて高樹氏は、「反対なら反対で構わないと思います。ただ、健康を害している人が大麻を使いたいということにまで反対するのは冷たいんじゃないでしょうか。合法化されれば、それによって助かる人の権利まで奪う権利は誰にもないはずです」と指摘する。

反対派のなかには、医療法大麻が解禁されれば、いずれ一部の国のように嗜好品としての大麻も解禁され、それが国民の健康や社会を蝕むのではないかと心配する声もある。高樹氏は、それも大麻への偏見だと反論する。

「みんながちゃんと情報を持てば、大麻との付き合い方もわかると思うんです。ビールはみんなよく飲みますよね。でも、もっとアルコール度数の高いウォッカを毎日飲むという日本人は多くないでしょう。大麻についても、どんなもので、どのくらい摂れば自分の体に何が起きるか知っていれば、ちょうどいい量にしておこうとなるはずです。
もちろん、アルコールやタバコ、ギャンブルと同様に一定数は依存する人が出るでしょうが、それらに比べて多いことはないはずです。ちゃんと情報と知識があれば有効利用する人のほうが多いと思いますから、私は最終的には嗜好用も取り入れるべきだと思います」

高樹氏も言うように、反対の意見もどんどん言えばいいし、国民がモヤモヤしたまま法律や制度だけが変わっても禍根を残すことになる。世界を見てからそろりと改革に踏み出した日本だからこそ、しっかり地に足がついた議論をしていくべきだろう。

大麻を合法化するにあたって、周辺法の整備は法治国家として当たり前の前提。
真面目に考えればそうなるだろう。
そこを無視して、大麻解禁なぞケシカラン!というのはナンセンス(笑)

文中、依存性についても触れているが、大麻の依存性は「コーヒー程度」というのが定説だ。
また、他の薬物に依存している人が、大麻を上手く使うことによって、依存から脱却できたという例も数々ある。

そこのあなた!「ダメ。ゼッタイ。」で思考停止しないで、真面目に考えてみませんか?

Amazon

-ニュースと政治, 健康
-, , , , ,

Amazon プライム対象